撮りかたのコツ
スマートフォンを使った証明写真の撮り方のちょっとしたコツをお伝えします。
その1背景を探そう!
白やグレーなどの壁をバックにして撮影しましょう。トイレやビルの壁など探せば結構あるものです。 見つからない場合は、真っ白なシーツや大きめのポスター・カレンダーを裏返して壁に貼り付けても代用できます。
ポイント!
ピクチャン「コンビニ証明写真」では背景処理はできませんのでご注意下さい。
その2着替える!
履歴書や社員証などの場合、スーツが無難です。白い服は顔より目立つため、ジャケットなどを着た方が顔が引き立ちます。
ポイント!
ピクチャン「コンビニ証明写真」なら、自宅で撮影できるので上半身だけスーツに着替えればOKです。
その3撮影する!
スマホの自分撮りでも撮影可能ですが、できれば、ご家族やお友達に撮影してもらいましょう。
もし、自分で撮影する場合は
- セルフタイマで手ブレを防止する
- 肩が平行になるように両手で持つ
- 納得できるまで何度でも撮る
ポイント!
ピクチャン「コンビニ証明写真」は縮小・拡大・位置あわせができますので、撮影時は胸から上全体がはいるように撮影しておけば大丈夫です。
意外とカメラのレンズは汚れていますので、撮影前にきれいによごれを拭き取ってください。
その4照明は!
部屋の照明をつけて、なるべく明るい部屋でお撮りください。
ポイント!
ひざの上などに白い布を置くと柔らかい光があたり顔が明るくなります。
その5表情が大切!
表情が暗くてはせっかく写真をとってもマイナスです。
口もとをキュッとひきしめ、口角を少しだけあげると上品で明るい印象になります。
上目づかいや歯を見せたりしないように注意しましょう。



その6姿勢
背筋を伸ばし顎がカメラに平行になるように意識しましょう。



その7解像度
VGA(640×480 4:3)以上の解像度で撮影してください。一般的なスマホであれば2M(1600×1200 4:3)で大丈夫です。
サイズの変更は、機種によって異なりますが、「カメラ」の画面メニューの「サイズ」または「解像度」から変更が可能です。
画面メニュー内にない場合はメニューボタン→「設定」または「詳細設定」内を探してみてください。
iphoneの標準カメラでは解像度の設定変更は不要です。