推しぬいの証明写真をスマホで簡単DIY!
ぬい活×コンビニ印刷で楽しむピクチャン活用術
ぬい活×コンビニ印刷で
最近SNSでじわじわ人気上昇中の“ぬい活”って知っていますか?
ぬいぐるみと一緒におでかけしたり、写真を撮ったり、日常を推しぬいと過ごすアクティビティのことを「ぬい活」と呼びます。Z世代や20〜30代の女性を中心に広がっていて、「#ぬい活」「#ぬい撮り」といったハッシュタグでも多くの投稿が見られるようになっています。
推しぬいを通して日々の癒やしや楽しみを共有するこの文化、実は証明写真風にプリントして残すのもとっても人気なんです。
そこで今回は、ピクチャンを使って、推しぬいの証明写真をスマホひとつで作る方法をご紹介!
【STEP】かんたん6ステップ
STEP 1:推しぬいの写真を撮る!
背景はシンプルにするのがコツ。自然光の入る場所で、かわいく正面から撮影しましょう。
STEP 2:iPhoneの写真アプリで、長押しして画像を切り抜く!
iOSの写真アプリなら、背景を自動で除去できるから便利です。長押しで切り抜いて「コピー」!
STEP 3:Instagramストーリーに貼り付ける!
背景色を水色などに設定して、証明写真っぽい仕上がりに。
STEP 4:ピクチャンの「コンビニ証明写真」に送信!
マイナンバー写真プリントの画面で画像をアップロードするだけ。
STEP 5:コンビニで印刷!
全国のコンビニで24時間365日プリント可能。
STEP 6:完成!
本物の証明写真みたいな仕上がりに、思わずにっこり。
作り方の流れは、動画でも紹介しているので参考にしてみてください♪
@pic_channel_tt 200円でできる、今流行りのぬいぐるみ証明写真の作り方🧸⸝⋆ #ピクチャン #証明写真 #ぬい撮り #証明写真界隈 ♬ suara asli - 🎀 ᵎ 𝗡𝗔𝗢𝗠𝗜 𝘇𝗭𝘇 𖦹﹏< 🐩 - ૮꒰ ᕱᵎ ⑅ ִֶָ ⥽𝓝αᨵꭑꪱ 𖥻 !¡ 🎀 谷
「ピクチャン マイナンバー写真」って?
今回紹介している証明写真プリントは、ピクチャンの中でも「マイナンバー写真」サービスを活用したものです。
このサービスの最大の特徴は、1枚のシートに4枚まで異なる写真を選択できること。マイナンバー写真用としてだけでなく、「異なる4枚の写真を1枚にまとめて印刷したい」人にもおすすめなんです。たとえば推しぬいの表情違いや衣装違い、ペットや旅の写真など、いろんな楽しみ方ができます。
もちろんサイズはマイナンバーや履歴書用に準拠しているので、実際の証明用途としても十分なクオリティ。
操作もかんたん。スマホから画像をアップロードするだけでOKなので、アプリのインストールも不要。パソコンやiPadなど、幅広い端末にも対応しています。
推しぬいと残す、特別な思い出
出来上がった証明写真は、手帳やスマホケースに挟んだり、友だちと交換しても◎。かわいく切り取って、自分だけの“推しアルバム”を作るのもおすすめです!
推しぬいDIYは、誰でもかんたん&楽しくできる、今注目の推し活アイデア。ぜひ、あなたの推しぬいでも試してみてください♥
よくある質問(FAQ)
- いつお金はかかるのですか?
- 写真をアップロードする段階では料金はかかりません。実際にコンビニのマルチコピー機でプリントする際に、200円(税込)をお支払いください。
- スマホだけで作れますか?
- はい、写真撮影から編集、送信までスマホ1台でOKです。
- 料金はいくら?
- 1シート200円(税込)です。