コンビニ証明写真200円 ピクチャン AI画像をシール化するならピクチャン

ID photos are just ¥200! Take a photo on your smartphone and print it at the convenience store.

Convenience store ID photos ¥200

product image of Convenience store ID photos

AI画像をシール化するならコレ! サイズ自由×24h印刷OKのピクチャン

今、ChatGPTなどのAIでつくる“ジブリ風”画像や“ビックリマン風画像”が人気を博していますね。お気に入りの1枚がスマホに保存されたはいいけど、「これ、どうやって印刷すればいいの?」と止まってしまう人、多いのでは?

実は、ピクチャン「コンビニ証明写真」が、その悩みにドンピシャで応えてくれるんです。今回は「AI画像をシールにしたい!」という方に向けて、“ピクチャンとの相性が良すぎる理由”とその使い方をご紹介します。

AI画像のシール

ピクチャン×AI画像が最強な理由①
mm単位で自由にサイズ設定ができる!

ピクチャン最大の魅力は、画像サイズを縦20mm〜70mm、横20mm〜60mmの間で“1mm単位”で設定できること。

たとえば、ビックリマンシール風の画像をシールとして印刷したいとき、何より大事なのが、やはり「48mm × 48mm」というあの独特なサイズ感ですよね。AIで生成した画像は、必ずしも目的のサイズに合わせて作られているとは限らないため、そのまま印刷すると、イメージ通りの仕上がりにならないことも。

その点、ピクチャンなら縦横それぞれmm単位でサイズを自由に調整できるので、ビックリマンシールと同じ48mmの正方形にもぴったり対応できます。

ピクチャン×AI画像が最強な理由②
コンビニで365日24時間、即印刷できる!

せっかく作ったお気に入りの画像を、スマホのカメラロールに保存したままにしておくのは、少しもったいない! 思い立ったそのタイミングで、すぐに形にできる手軽さも、AI画像を楽しむうえでは大事なポイントです。その点、ピクチャンなら、画像を作ったときの勢いのまま、コンビニで印刷できるのが大きな魅力です。

セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなど、全国の主要コンビニに対応しており、発行されたQRコードやプリント予約番号をマルチコピー機に入力するだけで、簡単に印刷が可能です。

たとえば、「夜中に画像を仕上げて、翌朝コンビニでプリント」といったこともできるので、24時間いつでも印刷できる手軽さは、AI画像との相性も抜群です。

ピクチャン×AI画像が最強な理由③
“シール”として印刷できる!

さらにピクチャンは、作った画像を“シールとして楽しみたい”というニーズにも対応しています。ローソン・ファミリーマート・ミニストップでは、シール用紙への印刷が可能です。
たとえば、スマホケースの裏に貼ったり、ノートに貼ってデコレーションに使ったりと、お気に入りのAI画像を日常の中で気軽に楽しむことができます。

サイズもmm単位で自由に設定できるので、ビックリマン風のシールはもちろん、推し活グッズや手帳用シール、ギフト用のワンポイントなど、使い方は自由自在です。
1シートあたり300円という手頃な価格で、オリジナルシールがすぐに作れるのも魅力です。

ピクチャンでAI画像を印刷する方法(超かんたん!)

  1. ChatGPTにお気に入りの写真を送り、イメージを伝える。生成された画像をカメラロールに保存します。
    (入力例:「この写真を◯◯風にしてください。上に『はるとくん』という文字を入れて、背景はキラキラのホログラム風にしてください。」)
    ChatGPT会話例
  2. ピクチャンのサイトにアクセス:https://pic-chan.net/c/ 「証明写真をつくる」をクリック。
  3. 画像をアップロードしてサイズ指定(例:48×48mm)
    ピクチャンのページ
  4. コンビニで印刷
    メールに届くQRコードまたはプリント番号をコンビニのマルチコピー機に入力してプリント!
    AI画像のシール

「AI画像をリアルに残す」なら、ピクチャンがいちばん!

AIで生み出した理想の1枚、スマホの中に閉じ込めておくなんてもったいない。
ピクチャンなら、

✔︎ サイズぴったりにできる
✔︎ すぐ印刷できる
✔︎ そのままシールになる

…という3拍子がそろっていて、まさにAI画像と“相性良すぎる”サービスなんです。
推しの顔でも、AI自画像でも、 「こんなの作ってみたよ!」を、もっとリアルに楽しもう!